「クイックオーダー」ではテレビ・映画など映像業界で働くクリエイターや企業様、又は映像・芸能業界を目指す人を応援します。
「映像業界検索エンジン クイックオーダー」ではテレビ・映画など映像に関わるお仕事をする人たちや企業様を応援します
Top クイックカンパニー クイックヒューマン 番ネタ! ロケスポ! Adkit News クイックシネマ
「て」
   
   
  ※ページ内の記号について【 →:その語句参照 ⇒:同義語 ⇔:対義語 】
   
 
デイ (1)昼間に屋外で撮影を行なう事。
(2)→デイシーン

ティーンエイジ 視聴率の集計区分の一つで、男女13〜19歳。

ディエッサ 音声エフェクター
スピーチやボーカルの気になる子音成分を押さえる事のできるリミッターの種類。

提供 (1)番組の電波料・制作費を出す事。
(2)その広告主。

提供切り替え・提供チェンジ 提供時間帯ごとに区分けをするための運用方法。
「ここまでは・・ここからは・・」というコメントをつける。

テイク・テーク 一つのカットの一回分の撮影。回を重ねるごとに「テイク2」「テイク3」と増えていく。

提クレ 提供クレジット

定時 番組等が延長せずに終わる場合。

デイシーン 昼間をイメージした場面。⇔ナイトシーン

定番ショット ニュース等でよく取り上げられる建物や風景を撮影する際、最もよく使われるアングル。
⇒絵葉書

ディゾルブ・ディゾる →オーバーラップ

ディテール 鮮鋭度。→解像度

ディフューザー 照明の光を拡散させるために、照明機器の前に付けるフィルター。
パラフィン紙やトレーシングペーパー等がよく使われる。

デイリープロ 編成発行の番組表のうち、毎日発行されるもの。主に新聞社のラテ欄用に発行される。

ティルト・ティル カメラアングルや照明の光軸を縦方向に動かす事。縦パン
上方向はティルトアップ、下方向はティルトダウン。

ディレー (1)遅延装置。映像遅延線。
(2)音声の遅延。

ディレーションタイム 1編集単位の長さ。イベントタイム。ディゾルブワイプの効果時間長。ラップタイム。

ディレード →時差

ディレクター 番組制作の演出担当者。D。⇒監督 ⇒演出

テープ (1)「ビデオテープ」や「録音テープ」等の収録用テープ。
(2)「ガムテープ」や「ビニールテープ」等の粘着テープ。

テープノイズ (1)消磁されているテープを再生したときに発生する「消磁ノイズ」
(2)信号を記録したテープを再生したときに生じる「テープ変調ノイズ」。

てかり (1)被写体に反射した強い光。
(2)出演者の顔などの脂うき。

テクニカルディレクター 番組収録における技術面を指揮統括するスタッフ。TD。

デジタル 映像や音声信号を数値に置き換えデータとして扱う事。

デジタル化 現在のアナログ方式の放送波をデジタル方式にする事。

デジタルVTR 音声のみならず映像もパルス符号変調(PCM)によりデジタル信号に変換され、
変調器(記録符号器)によって高密度磁気記録に適した信号として記録されるVTR。
高画質で、多数回ダビングしても画質劣化が少ない。

デジタルビデオプロセッサー 映像信号をデジタル信号に変換して、
画面の拡大・縮小、転倒、ワイプ等各種の映像処理効果を行う装置。

デジタルベーカム(デジベ) NTSCおよびPALコンポーネントVTRとして、ベータカムをベースに
ソニーが開発したVTR。コンポーネントビデオ信号と4chのオーディオ信号をデジタル化して
記録している。

デジタル放送 電波の形式がデジタル方式の場合の放送。

デシベル →db

デスク 報道部の責任者。

テスト 本番前のリハーサル。⇒リハーサル

テストパターン 画像の品質評価や調整のために使われる基準映像パターン。
円形の中に、縦方向と横方向に楔状の細い線などがある。

テスト本番 テスト時に撮影を行なう事。

手タレ 手のアップだけを撮影するためのタレント。それを専門とするタレント。

出中 中継を出す事。⇔入中

撤収 片付ける事。そのロケ及びセットでの撮影終了を意味する。

デッド (1)限界時間。
(2)最終締め切り。

デッドルーム 室内残響音の少ない部屋。⇔ライブルーム

てっぱる 制約・条件。ロケセット等に時間的制約等がある場合に使われる。

てっぺん 24時(深夜0時)。

手ばたき 公開番組などでの拍手要員。

デフォーカス効果 フォーカスの合った映像をフレームメモリー内でフィルターをかける事により、
電子的にボカす効果。

手ぶれ 手持ち撮影の際の揺れ。

手持ち 三脚などに載せずに、カメラを手で持って、または肩に担いで撮影する事。

デュアルステレオ デジタル放送で使える手法。主音声・副音声ともにステレオ音声で出力する技術。

テル連 電話連絡。

てれこ 順序が反対になる事。もしくは反対にする事。あべこべ、入れ違い。

テレコ テープレコーダー。

テレコール 中継などで使われる高声電話式の連絡用インターホン。

テレシネ フィルムの映像をビデオに変換する事。⇔キネコ 

テレショップ ショッピング番組。

テレフレ テレビフレーム。→安全フレーム

テロッパー テロップを作るシステム。
パソコン等を利用してデータ化する「電子テロッパー」システムが主流。

テロップ 画面にのせる文字。スーパー

天カメ 天気カメラ。ビルの上や高い場所に設置されたリモコン操作できるビデオカメラ。

電気椅子 副調整室ディレクターが座る椅子。

電飾 (1)モニターや電光掲示板、セットの電飾等の総称。
(2)それを扱う部門、スタッフ。

電波料 番組を放送するための料金。提供枠の権利金のようなもの。波料・波代。

テンパる 非常に忙しい状態。混乱している状態。
 


Top クイックカンパニー クイックヒューマン クイックシネマ 番ネタ! ロケスポ! リンク プライバシーポリシー 会社概要 お問い合わせ
Copyright© 2006 ADKIT CO.,Ltd All Rights Reserved.