「クイックオーダー」ではテレビ・映画など映像業界で働くクリエイターや企業様、又は映像・芸能業界を目指す人を応援します。
「映像業界検索エンジン クイックオーダー」ではテレビ・映画など映像に関わるお仕事をする人たちや企業様を応援します
Top クイックカンパニー クイックヒューマン 番ネタ! ロケスポ! Adkit News クイックシネマ
「こ」
   
   
  ※ページ内の記号について【 →:その語句参照 ⇒:同義語 ⇔:対義語 】
   
        
コア フィルムの巻き芯。⇒リール

稿 台本を改訂した回数の単位。改訂する毎に「第1稿」「第2稿」「第3稿」と数える。

梗概 あらすじ、あらまし。

効果音 演出のための単発的な音。

効果音機器 音源の音色を変化させる装置。フィルター、エコー装置、遅延装置、フランジャーなど。

光学ガラス 特定の光学的性質をもつガラス。特に光の波長に対する屈折率により多くの種類がある。

広角レンズ おおむね水平画角が60度以上のレンズ。ワイドレンズ。

光学録音 映画において、フィルム上に音信号を光学的に焼きつける事。

公共広告機構 資源・環境・福祉などをテーマに公共広告を推進する非営利団体。

光源色 光源そのものがもつ光の色。

考査 番組内容が問題ないか放送基準に照らしてチェックする事。

構成 作品の流れを決める事。

構成台本 (1)シーンの構成を示した台本
(2)シナリオ。脚本。
(3)テレビの収録やイベント等の進行を示した台本。

光軸 光学系を構成する線。ズームレンズの曲面の曲率中心をつらぬく線など。

構図 画面の中に被写体を配置し、まとまった状態にする事。

ゴースト (1)不要なノイズ光。
(2)テレビの受像で、干渉した電波により二重に写った画面。

高速度撮影 標準以上(フィルム:24コマ以上、ビデオ:30コマ以上)のスピードで撮影する方法。
スローモーションになる。

コーディネーター 撮影を円滑にするための事前準備やスタッフ・キャスト手配等をする人。
様々な分野のコーディネーターがいる。

コードロック スレーブ機器(従属装置)などがタイムコードにシンクロした状態。

香盤表 撮影をスムーズに行なうために、登場人物や小道具衣装等を表にしたもの。
目的に応じて必要な香盤表を作成する。

コールサイン 総務省によって決められている各テレビ局の識別コード。

ゴールデンタイム
(ゴールデン)
19時から22時までの放送時間帯。ゴールデンアワー。

コールドミラー 干渉膜により熱線を透過させ、可視光を反射させるミラー。

告知 イベントなど、局からのお知らせ。

ゴゴイチ 午後一番。お昼過ぎ。

こじあけ キー局が、重大事件・事故などでレギュラー番組の冒頭に臨時の番組編成を行う事。

ごしショット 画面の手前側に人物やものをいれこんで撮影する事。

腰巻き →帯

個人視聴率 視聴率調査の対象が「世帯」から「個人」になったもの。

こする ビデオテープをVTRで録画したり再生する事。

小道具 (1)演出上必要なこまごまとした物品。
(2)それを扱う部門、スタッフ。

コピー (1)ビデオ映像を他のテープにダビングする事。
(2)ダビングしたテープ。
(3)物事を真似る事。

コピーバック (1)音戻し。
(2)MA作業が終わったワークテープを放送用VTRに戻す事。

コピー屋

マザーテープから大量のVHSテープにダビングする事を業とする会社。


コマ落とし撮影 標準以下(フィルム:24コマ以下、ビデオ:30コマ以下)のスピードで撮影する方法。
実際より早い動きになる。

コマソン コマーシャルソング。

コマ撮り 一コマずつ撮影する方法。アニメーション撮影もコマ撮り。

ころがし

(1)照明器具を、スタンドを使わずにフロアーやセットの台の上に置いて使用する事。
(2)マイクにスタンドを付けずに、卓上に置いてハンドマイクとして使用する事。
(3)キャスターの付いた移動式の小さなモニター。


殺す (1)動く部分を釘などで打ち付け、動かないように固定する事。
(2)音量を下げる。
(3)照明を落とす。切る。

コンセント 電源を接続するための端子。メス⇔プラグ

コンソール スタジオにおける映像調整卓や音声調整卓。

コンテ 撮影に必要な映像や音声に関する事項(セリフ、カメラ割り、効果音、スーパー等)
を記入した台本。

コントラスト 明暗の度合い。

コントロール信号 再生時のテープ走行速度とビデオヘッドの回転位置との関係を、
記録時の状態にあわせるために必要な信号。CTL信号。

コンバージョンフィルター →色温度変換フィルター

コンプレッサー ダイナミックレンジの圧縮を行うための音声エフェクター

コンポーネント 独立した各部分の組み合わせで構成されたもの。

コンポーネントビデオ信号 輝度信号(Y信号)、色差信号(B−Y、R−Y信号)、同期信号(S信号)など、
それぞれ単独の信号を組み合わせて使う信号形式。

コンポジット いくつかの要素が合成・複合していること。

コンポジットビデオ信号 複合映像信号。映像信号、バースト信号を組み合わせた信号。
 


Top クイックカンパニー クイックヒューマン クイックシネマ 番ネタ! ロケスポ! リンク プライバシーポリシー 会社概要 お問い合わせ
Copyright© 2006 ADKIT CO.,Ltd All Rights Reserved.