"第九"誕生の裏に、
耳の聴こえないベートーヴェンを支えた女性がいた。
|
 |
【解説】
ベートーヴェンとアンナの"第九"の創作活動――。
師弟愛を超越し、魂の絆で結ばれていく二人の姿を描いた、
ベートーヴェン史上最高傑作の音楽ドラマ映画がいよいよ登場!
耳の聴こえない悲劇の《楽聖》と呼ばれ、
世界中の人々に愛された最も偉大な音楽家ベートーヴェンを演じるのは、
4度のアカデミー賞ノミネート歴を誇る名優エド・ハリス。
ベートーヴェンを尊敬し、彼の音楽を愛した若き女性アンナ役には、
『戦場のアリア』でアカデミー外国語映画賞候補のダイアン・クルーガー。
監督は、『太陽と月に背いて』のアニエスカ・ホランド。
女流監督ならではの繊細さを発揮し、観るものに深い感動を与えている。
中でも、耳の聴こえないベートーヴェン指揮のもと"第九"が初演されるシーンは
二人の<愛の交歓>に感じられるほどの官能的な映像で、
『歓喜の歌』の10分間を映画史に残る名場面に仕立て上げている。
【ストーリー】
1824年ウィーン。
"第九"の初演を4日後に控えたベートーヴェンのアトリエに、
若き女性アンナがコピスト(写譜師)として訪れた。
期待に反し、女性のコピストが来た事に激怒するベートーヴェンだったが、
次第に彼女の才能を認め、アンナは"第九"の作曲を支える存在となる。
そして、遂に"第九"初演の日。
耳の聴こえぬ恐怖を抱えながらも、ベートーヴェンは指揮台に立つのだった・・。
 |
 |
製作年度 |
: |
2006年 |
公開時期 |
: |
2006年12月 |
上映場所 |
: |
日比谷シャンテ
シネ、新宿武蔵野館、シアターN渋谷 他 |
上映時間 |
: |
104分 |
監 督 |
: |
アニエスカ・ホランド |
出 演 |
: |
エド・ハリス
ダイアン・クルーガー
マシュー・グッド/フィリーダ・ロウ
ニコラス・ジョーンズ/ラルフ・ライアック |
|
|
(c)2006 Film & Entertainment VIP Medienfonds 2 GmbH & Co. KG |
|
 |