|
ナイト |
(1)夜に屋外撮影を行なう事。
(2)→ナイトシーン |
|
|
ナイトシーン
| 夜をイメージした場面。日常生活の人工光源や月明かりが主な想定光源となる。
⇔デイシーン |
|
|
中空き |
スケジュールの都合上や、撮影が予想外に早く進んだ場合にできてしまう空き時間。 |
|
|
中落ち |
スポットライトの配光特性において、光軸の中心線より周辺の照度または光度が高くなる現象。
中ボケ。 |
|
|
中CM |
番組の途中に入るCM枠。 |
|
|
流し |
VTRやフィルムの映像からいったん他の素材に移った時に、
停止させずにその時間分送る事。 |
|
|
流す |
(1)放送する。
(2)ビデオテープや録音テープ等を再生する。 |
|
|
泣かせる |
値切る事。「泣く」は値切られる事。 |
|
|
長玉 |
→望遠レンズ |
|
|
中抜き |
(1)編集で、カット内の一部を抜き取る事。
(2)作業効率上、同じようなアングルのカットやシーンを続けて撮影する事。 |
|
|
長回し |
(1)長い時間のカットを撮影する事。
(2)1カットの時間が長い事。 |
|
|
なぐり |
かなづち、トンカチ。 |
|
|
何待ち? |
「何の理由で待たされているのか?」という疑問。 |
|
|
生 |
(1)→生テープ
(2)→生番組 →生中継
(3)ライトにフィルターやディフューザー等をつけずに照らす事。生明かり。
(4)→生音 |
|
|
生音 |
スピーカーから出る音ではなく、楽器等から直接出る生の音。 |
|
|
生コマ |
生中継のカメラで行なわれるコマーシャル。生CM。 |
|
|
生中継 |
リアルタイムで番組を放送する事。 |
|
|
生テープ |
いかなる信号も全く記録されていないテープ。 |
|
|
生番組 |
生中継で構成された番組。生放送。 |
|
|
生放送 |
→生番組 |
|
|
波 |
電波。 |
|
|
なめる(なめショット) |
主な被写体を画面の奥に配置し、手前に別の被写体を配置する事により構成された画面。 |
|
|
ナレーション |
画面外から映像について解説や説明をする事。
映像の補足説明の他に、制作者の意図などを表現する。。 |
|
|
ナレーター |
ナレーションをしゃべる人。その専門職。 |
|
|
ナレ原 |
ナレーター用原稿。 |
|
|
南京(なんきん)結び |
ロープの結び方。しっかり固定でき、ゆるまず、ときやすいので便利。 |
|
|
|