|
空撮 |
航空撮影。エリアルショット。 |
|
|
クール
| 番組の放送期間の単位。通常は3ヶ月13週が1クール。 |
|
|
臭い |
映像や演出に対して使う事で「時代遅れ」「創意工夫が無い」「標準的」等の意味を持つ。 |
|
|
下り |
東京キー局から受局にマイクロネットで番組や素材を送る事。⇔上り |
|
|
口パク |
(1)しゃべっている口の動き。
(2)実際に声を出していない状態。 |
|
|
クッション |
(1)ビデオテープに収録したプログラムの前後数秒間の余分な映像。
頭だしを間違えた時などに画面が黒味になるのを防ぐ。
(2)番組やCMの最初・最後に時間的な余裕を持たせた部分。 |
|
|
○○組 |
映画の制作班。「組」の前に監督の名を入れて呼ぶ。 |
|
|
クライアント |
依頼主。広告主。⇒スポンサー |
|
|
グラスフィルター |
ガラスフィルター。ガラス製のフィルター。 |
|
|
クラブ |
記者クラブ。 |
|
|
クランクアップ |
一つの作品の全ての撮影が終了する事。 |
|
|
クランクイン |
一つの作品においての最初の撮影。撮影期間の開始。 |
|
|
グリーンバック |
クロマキー合成を行なうために被写体の後ろに張る緑色の幕。 |
|
|
クルー |
(1)撮影班。ディレクターを含めたロケスタッフ全員。
(2)撮影班を数える単位。 |
|
|
グループショット |
(1)5〜10名程度を写したショット。多人数の場合は「モブシーン(群集シーン)」。
(2)多数の物品を並べて撮影する事。 |
|
|
グレースケール |
白から黒までの無彩色を明るさ順に段階的に並べたチャート。 |
|
|
クレーン |
(1)撮影用のクレーン。小型のものは「ジブ」「ジブアーム」。
(2)クレーンショット。クレーンを使って撮影された映像。 |
|
|
クレーンアップ/ダウン |
→アームアップ/ダウン |
|
|
クレジット |
(1)編集テープで、プログラムが始まる前の所定の場所に挿入する
タイトルや制作会社、スポンサー等を示したフリップ。
(2)スタッフやキャストのテロップ。
(3)→テロップ |
|
|
黒 |
→完パケ |
|
|
クロ受け |
ネット番組で、本編はもちろんCMや提供など発局と完全に同一の素材をマイクロで受ける事。
⇔シロ受け |
|
|
クロ送り |
ネット番組で、本編はもちろんCMや提供など発局と完全に同一の素材をマイクロで送り出す事。
⇔シロ送り |
|
|
クロージング |
(1)放送や番組の終了部分。
(2)1日の放送の終了。 |
|
|
クローズアップ |
(1)アップよりもさらに寄ったサイズ。接写。CU。
(2)ある物事を集中的に取り上げる事。 |
|
|
クロストーク |
(1)漏話。
(2)チャンネル間や回路間などの信号漏れ。 |
|
|
クロスネット |
ローカル局が複数の局からネット番組を受ける事。 |
|
|
クロスフェード |
フェードインとフェードアウトを連続させる手法。⇒オーバーラップ |
|
|
クロスプラグ・クロスプロ |
前番組の終了時に行う次の番組内容の予告。 |
|
|
クロマ |
(1)彩度。色の鮮やかさ。
(2)→色度信号 |
|
|
クロマキー |
映像の特殊効果。映像の色相成分から特定の色相部分だけを取り出してキー信号を作り、
2つの画面を構成する方法。ブルーバック、グリーンバックと呼ばれる幕を使う。 |
|
|
黒味 |
真っ黒な画面。BB(ブラックバースト)。 |
|
|
くわれる |
主となる被写体より、周りのものの方が目立つ事。 |
|
|
群集 |
(1)→モブシーン(群集シーン)
(2)モブシーンのエキストラ。
(3)多数の物品を並べて撮影する事。 |
|
|
群集シーン |
→モブシーン |
|
|
|